2014年9月3日水曜日

.bashrcをちゃんと管理したい


このエントリーをはてなブックマークに追加
今まで**envのパスやエイリアスを追記していく度に、少しずつ汚くなっていく.bashrcにゲンナリしていて、.bashrcを育てようという気は全くありませんでした。
そのため.bashrcはfunctionも入れて100行もない。

かと言って、このままではダメだろー、、、こう、、、プログラマとして、、、。

そんなわけで、重い腰を上げてとりあえず.bashrcを分割することにしました。
emacsのinit-loaderと同じように、.bash.dというディレクトリの下に00_init.sh, 10_hoge.sh, .... と分割したファイルを配置して、
        if [ -d "${HOME}/.bash.d" ] ; then
            for f in "${HOME}"/.bash.d/*.sh ; do
                . "$f" && echo load "$f"
            done
            unset f
        fi
で読み込みます。(このやり方の元ネタがあったけど忘れた)

echoはなくてもいいのですが、このほうが新しいshellを立ち上げたときに分かりやすかったのでこのままにしてあります。

2 件のコメント: