2013年6月14日金曜日

perlのREPL近状


このエントリーをはてなブックマークに追加


Perl5 で irb 相当のことをする方法、すなわち REPL をする方法
のようにデバッガを利用する方法や、Eval::WithLexicalsのtinyreplでレキシカル変数を保存する方法が紹介されているが、

Reply is awesome!
doyさんがRelyをリリース。

~/.replrcに設定を書くことで各種pluginが設定できる。
tokuhiromさんのブログのようにやったら、
$x = 3;
$x + 1; って書いても$x = 3が保存されてない。

Reply::Plugin::FancyPromptを入れたら同じ動作になった。表示もtokuhiromさんのブログのように0>ってナンバーが付いてますね。

コマンドライン上で^Pや^HになっちゃうのはReadLineプラグインだと上手く動かなかった。
とりあえずrlwrapを使っておく。

port install rlwrap
rlwrap reply



mac os用のreadlineだとまたしてもtokuhiromさんの
OSX ユーザーのために Term::ReadLine::EditLine をだした。
があるけれど、replyで動かないっぽい。

追記


デフォルトでpluginがいろいろ入るようになったみたい




2 件のコメント:

  1. Term::ReadLine::Perl5 っての最近リリースされまして、PERL_RL=Perl5 reply と環境変数設定すると、一応 history back はつかえます。

    返信削除
  2. 動きました!ありがとうございます。

    返信削除