2011年6月8日水曜日

セットアップスクリプトメモ


このエントリーをはてなブックマークに追加


最近のセットアップスクリプトの書き方

Data::Section::Simpleで__DATA__以下に、ファイルパスと内容(テンプレート)を書いておいて、



mkpath $dir or die "$dir: $!" unless -d $dir;
write_file($path, $content) or die "$path: $!";


とすると。
__DATA__以下で、@@[スペース]を使用してるのは、Data::Section::Simpleの仕様でした。

テンプレートエンジンのヘルパーとか、こうやって書けば楽そう。
bashとかで小難しいことはしたくないので、大体perlで書いてしまいたいですねー。

p.s.
Data::Section::Simpleみてると、scalar callerってやってパッケージ名取得してた。ほむほむ。
あと、fileno。。。。勉強しよう。





0 件のコメント:

コメントを投稿