2010年11月8日月曜日

lftpを使う


このエントリーをはてなブックマークに追加


流行に乗り遅れるのが俺のジャスティス!ってことで、今さながら、mixiのサンシャイン牧場なんかをやってみたり。
その流れで、mixiアプリを作ってみることに。


まずsakuraサーバをレンタルで借りました。
んで、次にftpがいるわけですが、gftpは同期ができないらしいんで、ubuntuに標準で入っているlftpを使用しました。


物理のかぎしっぽを参考にしました。
まず、sakuraのドメインにログインするための、ユーザ名とパスワードを自動で記憶させるために、



~/.lftprc というファイルを作成し,そこに set bmk:save-passwords 1 と記述します.これらを一気に行うには
$ echo 'set bmk:save-passwords 1' > ~/.lftprc



を行います。

この後、ログインした後に、bookmarkコマンドを打てば次から楽になります。


起動: $ lftp
ログイン: $ open site -u user


この後パスワードを聞かれるので入力


次に、$ bookmark add hoge
これで、次にログインするときは$ open hoge でOKです。


つぎに、sakuraのディレクトリ構成と同期をとるために、ローカルにDLします。
$ mirror


んで、sakuraではwwwというディレクトリがあってその下にupしたいファイルを置きます。
ファイルを置いたので、アップします。
$ mirror -R


ここで問題発生。実はコマンドを打ったカレントディレクトリがhomeだったため、意図しないファイルががんがんupされてしまいました。ぎゃー。
幸い、先にDLしていたので、サーバ側をざっくり削除してから$ mirror -R し直しました。
(本当は、mirror -R -e とするべきだったのだけど)

以上ー。
mixiのほうはマイミク取得ができるうようになっただけで、何作りたいとかは特にアイデアないっすねぇ・・・。





0 件のコメント:

コメントを投稿