2009年3月2日月曜日

英語メモ


このエントリーをはてなブックマークに追加


掛け橋


"serve as a bridge"は架け橋になる、橋渡しをするという意味。

だけど、問題集にはこうあった。



a temporary position may serve as a bridge to full-time employment.
臨時雇用から正社員になれることもあります。



つまり、A <-> B ではなくて、A -> B という一方通行的なニュアンスでも可ってことですね。


ディフェンス


defenseは防御、弁護などを意味するけれど、正当性の主張の意味もある。
学会での発表で自分の理論を主張するときはdefense。



ex.
defending an argument
論拠の主張






0 件のコメント:

コメントを投稿