就業規則
労働慣行
就業規則等に盛り込まれていなくてもずっと慣習的に行われてきて、社員みんなが当然行われると認識していることは”労働慣行”となり、制度化されているのと同じ効果が生じます。
これは恐ろしい。
しかし恐怖政治であったり、就業規則とまったく異なることであったりすると認められない。例外中の例外・・・・かな。
日給月給制
あと、日給月給制という言葉を知った。ウチの会社はこれ。
基本的には"決められた日数を働いたら規定の月給を払いますよ"ということ。
なので、"日給をまとめて月末に支払う"方法とは異なる。
しかし前者か後者かはキチンと確かめないと会社が混同している場合がある。
また月給日給制という言葉はない。
言葉の定義が曖昧なのは恐ろしい
いざ就職、転職したときに、言葉の定義が会社側が間違っていたがためにトラブルになるかもしれない。
0 件のコメント:
コメントを投稿